レッドマイン
Redmineを外部のイシュー・トラッカーとして使うことができます。プロジェクトで Redmine のインテグレーションを有効にするには、次のようにします:
- 左のサイドバーで「検索」または「移動」を選択してあなたのプロジェクトを検索します。
- 設定]>[インテグレーション]を選択します。
- Redmineを選択します。
- インテグレーションを有効にする]で、[アクティブ]チェックボックスを選択します。
-
必須項目を入力します:
- プロジェクトのURL:このGitLabプロジェクトにリンクするRedmineプロジェクトのURL。
-
イシューのURL:このGitLabプロジェクトにリンクするRedmineプロジェクトのイシューのURL。URL には
:idを含める必要があります。GitLab はこの ID をイシュー番号に置き換えます。 - 新しいイシューのURL:この GitLab プロジェクトにリンクされている Redmine プロジェクトで新しいイシューを作成する際に使用する URL です。 この URL は使われておらず、将来のリリースで削除される予定です。詳しくは、イシュー327503 を参照してください。
- オプション。Test settingsを選択します。
- 変更を保存を選択します。
Redmine の設定と有効化が完了すると、GitLab プロジェクトのページに Redmine のリンクが表示され、Redmine プロジェクトに移動できるようになります。
例えば、これはgitlab-ci というプロジェクトの設定です:
- プロジェクトのURLです:
https://redmine.example.com/projects/gitlab-ci - イシューのURL
https://redmine.example.com/issues/:id - 新しいイシューのURLです:
https://redmine.example.com/projects/gitlab-ci/issues/new
このプロジェクトでGitLab 内部イシュー・トラッキングを無効にすることもできます。GitLab イシューを無効にする手順と設定について詳しくは、プロジェクトの可視性、機能、権限を設定する をご覧ください。
GitLab で Redmine のイシューを参照する
Redmine のイシューを参照するには、次のようにします:
-
#<ID><ID>は数字です (例:#143)。 -
<PROJECT>-<ID>例えば、API_32-143:-
<PROJECT>は大文字で始まり、大文字、数字、またはアンダースコアが続きます。 -
<ID>は数字。
-
リンクでは、<PROJECT> の部分は無視され、常にIssue URL で指定されたアドレスを指します。
内部と外部の両方のイシュー・トラッカーを有効にしている場合は、長いフォーマット(<PROJECT>-<ID>)を使用することをお勧めします。短いフォーマットを使用し、同じIDのイシューが内部イシュー・トラッカーに存在する場合、内部イシューがリンクされます。